
【SDGsとESG投資―後編―】企業でSDGsを導入するには何から始めればいいのか
コロナの影響で「SDGsへの対応は後回し」と考えている企業もあるかもしれませんが、Withコロナでこそ企業はSDGsに取り組むべきであると言えます。前編のSDGsとESG投資の概要及び双方の関係性についての解説、中編のWithコロナの時代にこそSDGsに取り組むべき理由の解説を踏まえ、今回は、具体的に何から取り組めばいいのか(SDG Compass)についてお伝えします。
人事コンサルタントがお届けする人事部向け情報サイト
株式会社ネクストプレナーズの専門コンサルタントによるコラム記事です。働き方改革,人事制度,企業研修,退職金・企業年金,SDGs,DX,RPAについての情報が掲載されています。
コロナの影響で「SDGsへの対応は後回し」と考えている企業もあるかもしれませんが、Withコロナでこそ企業はSDGsに取り組むべきであると言えます。前編のSDGsとESG投資の概要及び双方の関係性についての解説、中編のWithコロナの時代にこそSDGsに取り組むべき理由の解説を踏まえ、今回は、具体的に何から取り組めばいいのか(SDG Compass)についてお伝えします。
本ブログではSDGs導入手順書である「SDG Compass 」を利用して, SDGs 導入プロジェクトをすすめるためのポイントをお伝えします。「SDG Compass 」の手順にそって導入する際の注意点をまとめ...
Withコロナの今だからこそ、企業はSDGsに取り組むべきといえます。今回は前編のSDGsとESG投資の概要及び双方の関係性についての解説を踏まえ、今回はWith/Afterコロナの時代にこそSDGsに取り組むべき理由について詳しく紹介します。次回後編では、SDGs導入に際し、具体的に何から取り組めばいいのか(SDG Compass)についてお伝えします。
Withコロナの今だからこそ、企業はSDGsに取り組むべきといえます。その理由のひとつに、SDGsと関係の深いESG投資の増加が挙げられます。今回はSDGsとESG投資の概要及び双方の関係性について解説します。今回の記事を踏まえ、次回中編ではWithコロナの時代にこそSDGsに取り組むべき理由とは何なのか、また後編では企業は何から取り組めばいいのか(SDG Compass)についてお伝えしていきます。
テレワークを今後も活用していこうと考えている企業の中では、テレワーク手当の支給を検討する動きが加速しています。しかし、支給額や何についての費用を支給すべきかをはじめ、気になることが多いという声も多いです。そこで今回は既にテレワーク手当の支給決定を公表している企業の①支給額②支給対象③支給開始月④想定用途を紹介します。
ジョブ型雇用とは、企業側で業務の種類とレベルに応じた等級の枠を設け、その枠にマッチする従業員をあてはめる形の雇用形式です。海外ではメジャーな雇用形式で、昨今は日本においても注目を集めています。今回は、ジョブ型雇用の概要とメリット・デメリットの解説に加え、ジョブ型雇用と親和性の高い企業等の特徴をお伝えします。
当社は2020年9月16日(水)~18日(金)にかけて開催された、 第8回 HR EXPO に出展いたしました。 会期中、出展ブースでは企業の働き方改革支援、特に生産性向上を目的とした コンサル...
テレワークをした各社では、プレイングマネージャーの マネジメント課題が顕在化しています。 企業にとって、マネージャー育成は難しくて、厄介な課題ですが、 このコロナ時代に見えてきたそのマネジメントの課題は、 実...
今回は,働き方改革コンサルタント兼中小企業社長として After コロナの「テレワーク」について考えたいと思います。 新型コロナウイルスが,企業の働き方を大きく変貌させました。 感染症対策のため...
こんにちは 東アジアでは落ち着きを取り戻しつつある新型コロナウィルスですが、世界的にみると感染が拡大しています。収束する見通しもたたず、ワクチンが開発できるまでこのままなのでしょうか。 足元の東京では、気温も...
こんにちは 緊急事態宣言がようやく解除されました。4月に発令されて約1か月半、長かった。 今年4月入社の新入社員の方々は、しっかりとした研修を受けることができていない方も多くいらっしゃいます。研修どころか、入...
2月末から始まったテレワークだったが、3月の緊急事態宣言によって、当社のテレワークも継続することになりました。「テレワークやってみたらこうなった」から「テレワーク続けてみたらこうなった」の2ndシーズンに突入というわけで...
皆様、はじめまして。 いつもRPAやDXに関する記事をお読みいただいている皆様、こんにちは。 DX事業部でRPAコンサルタントを務めています石井です。 世界でのCOVID-19の猛威は収...
テレワークに移行して約3か月経過した。 テレワークのメリット、デメリットを前回書いた。3か月経って、個室にこもって集中して作業した結果、肩こり、腰痛、眼精疲労などの体調不良を引き起こす可能性があると感じた。今回は本格的...
テレワーク中のウェブ会議は普段(対面)のようにはいかず、多くの企業で課題となっています。そこで、今回はZoomのチャット機能、ホワイトボード機能を用いた、当社でのZoomウェブ会議の案出しの際の工夫をお伝えいたします。