
第4回コロナウィルスに負けない研修
こんにちは 北海道を除いて梅雨入りしました。これからしばらくはじめじめした日々が続きます。 晴れた空が好きな方もいれば、湿っぽい空気が好きな方もいます。皆さんは、梅雨はお好きですか。 コロナウィ...
人事コンサルタントがお届けする人事部向け情報サイト
こんにちは 北海道を除いて梅雨入りしました。これからしばらくはじめじめした日々が続きます。 晴れた空が好きな方もいれば、湿っぽい空気が好きな方もいます。皆さんは、梅雨はお好きですか。 コロナウィ...
こんにちは 東アジアでは落ち着きを取り戻しつつある新型コロナウィルスですが、世界的にみると感染が拡大しています。収束する見通しもたたず、ワクチンが開発できるまでこのままなのでしょうか。 足元の東京では、気温も...
こんにちは 緊急事態宣言が解除され、日常が少しずつ戻ってきたこともあります。ただ、戻りきれない、もとには戻れないことも多いように感じます。 その一つは、働き方。 通勤満員電車に乗って、オフィスにいって勤務をする...
こんにちは 緊急事態宣言がようやく解除されました。4月に発令されて約1か月半、長かった。 今年4月入社の新入社員の方々は、しっかりとした研修を受けることができていない方も多くいらっしゃいます。研修どころか、入社式...
テレワークに移行して約3か月経過した。 テレワークのメリット、デメリットを前回書いた。3か月経って、個室にこもって集中して作業した結果、肩こり、腰痛、眼精疲労などの体調不良を引き起こす可能性があると感じた。今回は本格的...
2020年3月、昨今の状況から、わが社もテレワークを実施することとなった。数週間実施して感じたことを簡単にまとめました。 メリット 1.通勤からの解放 時間の確保とストレス軽減と体力の温存往復の通勤時間が無くな...
多額の予算をかけて実施する研修。人もお金も時間も費やしているので、その効果が実感できないと担当者としては報われません。 「研修を無事完了した。」「研修のアンケート結果が良かった。」だけでは研修の目的を達成できたとはいえ...
「研修って眠たくなるのよね。」よくあるご意見です。 講師をしていると、あくびをしている受講者を睨んでしまうことが昔はありました。あくびならまだしも、舟を漕ぎ出す人が出てきて、わざと物を落として注意を引くことをし...
最近の若い方は、インターネットブラウザーにあるブックマークの機能を使わない人が多くなってきているそうです。なぜブックマークしないのか?と尋ねると「ググればいい。」からそうです。 また、「...
研修参加者の中には、「知っているから早く次に進んで欲しい。」、「同じことにあまり多くの時間を割くのは無駄だな。」、などの反応があることがあります。今回は研修を設計するにあたって意図していることを書きま...
その昔、社会人になって「研修」といえば、座学。いわゆる講義形式の研修です。90分間、受講者全員が前を向いて、90分から2時間にわたり、一方的に話を聴く。そして、習熟度を確認するために筆記テストをする。...